お知らせ
福祉国家構想研究会・公開研究会2023
2023年10月17日
岸田政権の「新しい資本主義」をどうみるか―社会保障、少子化対策の動向にも踏み込んで― 岸田政権の「新しい資本主義」とは何か。これからの運動をどうするか。福祉国家構想研究会がお送りする公開研究会です。どなたでもご参加いただ […]
書評会 『教育DXは何をもたらすか―個別最適化社会のゆくえ』
2023年8月1日
とき:2023年9月10日(日)13時30分~17時会場:東洋大学白山キャンパス6209教室・6208教室※教室オンライン・対面の併用 【内容】 教育DX化は教育、そして社会に何をもたらすのか。その能力主義的な問題を指摘 […]
教育DXは何をもたらすか 書籍情報
2023年5月28日
「未来の教室」それとも「ディストピア」? 「個別最適化」社会のゆくえ 一見、魅力的な教育DX構想の能力主義的な問題を読みとき、児童・生徒の要求を基礎にした学びを対置。ケア的関係を軸に教育の人間的な関係の再構築を提示する […]
福祉国家構想研究会 活動年報 NO.1発行
2022年8月8日
福祉国家構想研究会連続講座の記録(2021 年6月~9月)~いま、社会変革に何が必要か―コロナ禍を乗り越える変革思想~ 今回企画された連続講座は「いま、社会変革に何が必要か-コロナ禍を乗り越える変革思想」をメインテーマに […]
【 当日 動画記録 アップ】第1講座 オンライン公開連続講座
2021年7月7日
第1講座 2021年6月26日(土)14時~16時 コロナ禍の労働市場と労働運動ー非正規・貧困・ジェンダー平等の視点からー 講義:後藤道夫・都留文科大学名誉教授 箕輪明子・名城大学准教授聞き手:二宮 元 […]